2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

タンパク質てこ仮説

タンパク質てこ仮説 「生物は体に必要な量のタンパク質を獲得するまで食事の摂取量を増やす」という理論である。何故てこ(leverage)なのかと言うと、食事中のタンパク質の量がほんのわずかに変化するだけで、食事摂取量が大きく変わるからである。ダイエッ…

脂肪細胞がインスリン抵抗性を引き起こす

2015年にRoy TaylorはPersonal Fat Threshold(PFT)という概念を発表した。人それぞれ遺伝的に皮下脂肪の許容量が決まっていて、それを超えると内臓周囲や肝臓や膵臓や筋肉に異所性脂肪が蓄積するようになり、インスリン抵抗性が増して糖尿病を発症するとす…

脂肪摂取量とLDLコレステロールは逆相関する

糖質制限ダイエットを始めて、体重も減って血圧も下がり、体調はすこぶる良いにもかかわらずLDLコレステロールが跳ね上がり、頭を抱えている人は少なくありません。しかし、それはリポプロテインによる脂肪エネルギーの分配の結果なのです。摂取脂肪量が多け…